健康リハビリのお伝え帳

美容、症状の改善、リハビリ、温泉や音楽など趣味日記

高血圧だった僕が食事と運動で30以上下げた方法②!症状、原因は?体質や遺伝のせいにするな!

こんにちは!健康理学療法士です!

この記事は、この続きです⬇︎ 

www.kenkoureha.com

 

1.食生活、生活習慣の見直し

 これは本当に重要です!

一番影響していると言っても過言ではありません。 

www.kenkoureha.com

 

www.kenkoureha.com

 

なぜなら、人間の体はほとんど自分が食べたもので出来ているからです。

 

これを聞いて、「当たり前だろ」と思った方も沢山いるかもしれませんが、本当に意識して生活している人は少ないと思います。 www.kenkoureha.com

 

 

黒酢お酢)を日頃の料理に取り入れる酢の主成分である「酢酸」には、血圧を上昇させるホルモンを穏やかに抑制する働きがあります!


とある実験で、高血圧の人に毎日大さじ1杯(15ml)、または毎日大さじ2杯(30ml)の酢を摂取してもらい、血圧の変化を調べた結果を示したのが上の図です。

大さじ2杯のグループでは摂取して数日で、血圧が下がり始めています。
また、大さじ1杯のグループでも、摂取を始めて2週目から血圧が下がり始め、6週目には正常値かそれに近い値となったことがわかりますね!


この研究での酢の血圧低下効果は、最大血圧で平均15mmHg程度でした。

また、同じ研究で、最小血圧も同様に下がって正常値になったことを追記しておきます。

ちなみに、【血圧が正常な人や血圧が低い人の場合、酢を飲んで血圧が下がり過ぎることはありません】ので、ご安心ください。


 一つ注意したいのは、【酢の血圧を下げる効果は、飲み続けないと得られない】という点です。

 

この研究でも、8週目に酢の摂取を止めたところ、その後は血圧が上昇しています。

ただし、摂取前より上昇することはありませんでした。

また、塩分の取り過ぎが高血圧を招くことはよく知られています。

 

高血圧で塩分を控えめにしている人は多いでしょう。

しかし、塩分を減らすと料理が味けないものになってしまいます。

酢には塩味を引き立てる作用があります(o^^o)

 

酢を加えることによって、少量の塩でもおいしさが引き立つのです!
酢を料理に加えることで、血圧を下げる効果が得られるだけじゃないんです!

 

塩分も減らせるわけですから、高血圧の人はぜひ毎日の食事に酢を取り入れましょ(^○^)

 

お酢の効能まだまだあるよ!

 

疲労回復効果

糖分とお酢を一緒に摂ることによって、体に蓄えるグリコーゲンの再補充効率がアップします!

そのため、体を修復するための栄養が不足しづらくなるので結果的に疲労がたまりにくくなるんですね^ ^

 

骨を強く。カルシウム吸収率アップ。

お酢がカルシウムを溶質化して、吸収されやすくします!

 

血糖値の上昇を予防する。

胃から小腸へ送られる食物の量を少なくし、小腸での炭水化物の吸収を緩やかに!

その結果、糖の吸収スピードを遅くして血糖値が上がり過ぎるのを防いでくれます^ ^

 

飲むタイプのものですと、楽に続けられるので個人的にオススメします!

 

血圧が変化、変わると体の反応は?

 血圧が上がる時、体の中ではどんな変化が起こっているのでしょうか?

 

血圧が上がる時に重要な役目をするのが、「アンジオテンシン」という物質です。

アンジオテンシンにはⅠ~Ⅳがあり、ⅠとⅡには次の様な性質があります。

 

ここでは腎臓から放出されるホルモン、【レニン】が関係してきます。

専門用語でいう【RAA機構】ってやつです。

 

専門的な生理学の話になりますね(・∀・)笑

 ではいきます! 

アンジオテンシンⅠ:血圧には無関係

アンジオテンシン変換酵素(ACE)によって変化

アンジオテンシンⅡ:血圧を上昇させる
 

このように、アンジオテンシンがⅠからⅡに変化すると血圧を上昇させます。

この時に働く物質を「アンジオテンシン変換酵素(ACE)」といい、医療の現場ではACEを阻害する薬が使われています。

 

黒酢にもアンジオテンシン変換酵素(ACE)を阻害する物質が含まれているので、血圧の上昇を抑制する効果が期待されています。 

 

大好きなラーメンを控えた

これによって、塩分摂取量を下げたことで血圧も下がったのだと思います!また、食べ過ぎにも気をつけました!

 

【食べる量が多いと相対的に塩分量は増加します】ので、沢山食べる人は他の人より更に気をつける必要がありますよ!

 

ではでは、塩分摂取量が増えると何故血圧は上がるのでしょうか?

これもまた生理学のお話になるのですが、血液中には電解質と言われるナトリウム、カリウムなどがバランスを維持しながら存在しています。

 

塩分、すなわちナトリウムが増加すると体は、

「おお!ヤバイぞ!ナトリウム増えて血液ドロドロになっちゃうよ!水で薄めないと!」

という反応を取るのです!

www.kenkoureha.com

 

2.定期的に運動をする

有酸素運動を行いましたね!

週に3回はランニングを20〜30分間やりました!

 

有酸素運動の効果は、医学的にも実証されています(^-^)

体脂肪の燃焼効果も筋トレよりも高いことが知られています!

 

筋肉をつけて太くしたいというよりは、毒素を出すというかデトックスのようなイメージを持っていただけるのが良いかなと思います(o^^o)

 

無酸素運動ではなく、有酸素運動です!

バーベルをあげたりマシンを使う筋トレのようにキッツいのではなく、歩いたり走ったりを2〜30分続けるような運動のことですね( ̄▽ ̄)

有酸素運動も沢山種類がありますので、健康的な趣味として続けられるものを自分で選んでくださいね(^○^)

これは人間の細胞から健康になるための【体温】にめちゃくちゃ関わってきますので、そこに関してもオススメです!

www.kenkoureha.com

 

www.kenkoureha.com

 

規則正しい生活

これもとっても大切ですね、睡眠時間の乱れなどは自律神経に悪影響を与えます!

 

自律神経は基本的に自分でコントロール出来ない(心臓の拍動や汗は自分でコントロール出来ませんね。)ので、毎日決まった時間に寝起きできると最高です(o^^o)

 

また、寝る時間は昼でも夜でも毎日しっかりと寝れていれば睡眠の質には関係ないらしいです!

 

だから自分のリズムで生活をすることがとても大切なわけですね^_^ 

食事もめちゃくちゃ大事です。

人間は食べたものでできています。

www.kenkoureha.com

  

高血圧は生きようとしている証拠だ。

あるお医者さんが言いました。

「血圧が高いのは、生きようとしている証拠だ。」

 

高血圧がリスクなのは上記の通りですが、それでも生物学的には「人間の体が死なないように、生きるために血圧を変動させている。」ようです。

 

その証拠に、

「降圧剤で血圧を下げたら長生きになった。脳卒中が減った。」という論文は見当たらないようです。

それは高血圧がダメなのではなく、「降圧剤が血液の流れを悪くするために老廃物が溜まりやすくなる。」ことが悪いみたいですね。

降圧剤が脳梗塞の原因になっている例もあるそうです。

 

ならば、予防しましょう。

元から血圧が高くならないように。

 

 

書いた通り、食生活の見直しや健康的な運動がとても大切です! 

普段の生活から少しずつ見直していきましょう(^○^)

 

www.kenkoureha.com

 

www.kenkoureha.com